2017年12月28日 一年の締めくくり 本日は年内最後の診療日です。今年も一年、本当にありがとうございました! 今日の朝のミーティングはちょっと早いですが1月1日が誕生日の理事長先生の誕生日祝いから始まりました みんなから慕われて、ケーキまで準備されて、照れ臭そうですが、すごく喜んでくれていました 仲間想いで、いつもマメにイベントを企画してくれる歯科衛生士メンバーにいつも感服させられます 年始の診療は1月5日からですので、宜しくお願いします 宮本佳宏
2017年12月22日 忘年会 今日は毎年恒例の医院の忘年会でした 理事長の乾杯の挨拶に始まり、ビンゴ大会! 常勤・非常勤、来年から勤務開始する方もひっくるめて、一年の締めくくりに大集合しての飲み会は団結力を高めてくれます 宮本佳宏
2017年12月17日 ACLSの資格を取りました! この土曜と日曜の2日間かけてACLSという二次救命処置に関する資格試験を三重大学にて受けてきました。 2日間、とてもハードでしたが、やりがいを感じながら受講し、無事合格することができました。 今後、医院内だけでなく外で急変した方と遭遇しても、すばやく対応できるようになったことをとても心強く感じます。これからも医療人としてより一層、精進していきたいと思います。 二村
2017年12月16日 多職種連携会ー東洋医学 今回の多職種連携会は鍼灸師の中山先生による東洋医学についての講習会でした。 一般的に歯科医院は西洋医学による対応のみなので、東洋医学からみた歯科診療の手法の一部を紹介して頂けることはすごく興味深いことでした。 先日のMr.サンデーで取り上げられた摂食嚥下障害に対するリハビリテーションでも歯科がひとりひとりの方の診療を行うにあたり多くの専門職と連携を取られておりました。中でも、内科や看護、リハはよく知られていますが、現場では東洋医療従事者とも関わる機会は多くあります。 こういった会を通して、お互いが顔の見える関係となって、よりよい連携が果たせるように継続していきます。
2017年12月10日 愛知学院大学PGCと愛知県歯科医師会 今日は朝から夕方まで勉強会のハシゴをしました。 今日の講師のうち、菊谷先生や菅先生のお話は何度も拝聴させて頂いておりますが、菊谷先生のお話はエビデンスに溢れて何度聴いても引き込まれ納得させられるし、菅先生のお話は臨床的で何度聴いてもボロボロ涙が溢れます。 私自身も愛知学院大学の教員として学生さんや研修医に授業をしたり、施設の介護職員さまを対象に講習会をさせて頂く機会が多くあるのですが、自分もここまで人の心を動かし胸を熱くできる講義ができるよう精進して参ります。 そして、熱くなった胸をそのままに、明日からの診療に活かしていきたいと思います。 宮本佳宏