
いよいよ3月も終わりに近づき、新年度が目前に迫ってまいりましたね

私どもも4月より新たな仲間を迎えるに当たり、気の引き締まる今日この頃です


前回の記事では、花粉症によるお口の乾燥が歯周病を悪化させかねないこと、お読みいただけましたでしょうか

虫歯や歯周病を防ぐためにも、宮本歯科では患者様それぞれのお口の状態に合わせて、数か月毎に定期検診を推奨しています

定期検診では、歯科医師による虫歯等のチェックと歯科衛生士によるお口のお掃除をおこないます

歯医者さんでは目元にタオルを被せて処置する場合が多く、実際にはどんなことをやっているのかな


今回は宮本歯科で定期検診の際に行うお口のお掃除内容のご説明と実際に使用する器具をお写真にてご紹介できればと思います


まずは、永久歯を対象とした歯茎の状態の検査から始まります


歯周ポケットの深さや、歯のぐらつきの有無、歯茎からの出血の有無を確認していきます

このように、目盛の付いた細い棒のようなもの(歯周ポケットプローブといいます


この際チクッと痛みを感じる方も見えます


もし耐えられないほど痛い




続いて、歯磨き指導もしくはお口のお掃除に移っていきます

(ご紹介します順序につきましては、患者様個々のお口の状態によって異なる場合がございますのでご了承ください

歯磨き指導では、お子さんの場合は染め出しを行い、どこが汚れているか実際に見て楽しく指導していきます


場合によって大人の方でも染め出しをさせていただくこともありますよ


使用した患者様指導用の歯ブラシは、お持ち帰りいただきますので、ぜひご自宅で指導内容を振り返りつつお使いくださいね

指導用歯ブラシは窓口でも販売しております

カラフルでかわいいですよ



ご紹介した指導用歯ブラシは1本100円で販売もしております

(上記はブログ記事更新時の価格です、予告なく価格変更する場合がございますのでご注意ください

お口のお掃除では、スケーラーという歯石除去専用の器具を用いて歯石を取り除いたり・・・
専用のブラシやカップを用いて研磨剤でツルツルに磨き上げたり・・・
フロスや歯間ブラシを用いて細やかな清掃を行っています

やはりプロのお口のお掃除を受けると、お口の中がすっきりいたしますよ



定期的に歯科検診を受け、お口の健康を維持していきましょう


当院では、お口のお掃除をする歯科衛生士は担当制で、担当者が責任を持って患者様のお口の状態を継続して観察します


お悩み事やセルフケアでのお困り事も担当者へお気軽にご相談くださいね


スタッフ一同、定期検診で元気な皆様とお会いできるのを楽しみにしております


名古屋市中村区にある歯医者さん
医療法人 一栄会 宮本歯科
患者様専用電話052-411-8054
予約はしていないけれど、歯が痛い


うっかり忘れを防止!予約確認メールのご登録方法はこちらの記事にてご確認ください
