しばらく更新を怠っておりましたが、閲覧して下さっていた方々が多く、更新希望の声もたびたび聞かれましたので、折角の機会に久しぶりの更新をしてみます。
老年歯科医学会へ参加しに、仙台に行ってきました。
これまで3年間、愛知県は在宅歯科医療(訪問歯科・歯科往診)ができる歯科医師の養成という目的のもと、愛知学院大学に在宅歯科医療学の寄附講座を作り、教育をしてきました。
今回は宮本歯科からの演題発表はありませんでしたが、大学教員として歯学部の学生への在宅歯科医療学の教育を行ってきた3年間の軌跡を共同演者という立場で発表してきました。
過去の軌跡を振り返ると色々思い出されるもので。
私は「歯科外来へ来られない状態になった患者さんに寄り添った医療を行いたい」という想いから、訪問診療の世界にのめり込み、訪問診療をする歯科医師を募集している医院を渡り歩いてきました。
しかしながら、歯科医師を雇いたいという医院はどこも患者で溢れており、自分が思う「寄り添う医療」を行うにはとても時間が足りませんでした。
そこで理事長先生に「赤字になってしまうけど、本当に患者さんのためになる医療をしたい」と相談して、開始された当院訪問診療部。
今ではその想いに同調してくれる歯科衛生士も増え、当院に実習に来てくれている学生さんまで「もし自分(学生さん)自身が要介護状態になったら宮本歯科に訪問診療に来て欲しい」と言ってくれるまでに成長したのは有難い限りです。
何より、訪問先の施設長や看護師、患者さんの担当ケアマネ、さらにはその家族etc...医療介護の専門家までが普段は訪問診療を行なっている私どもの外来診療に通って頂いているのは誇りです。
ただ、最近ではありがたいことに口コミなどによる依頼も増えているものの、私どもが行なっている医療の質を維持するために、新規の方々の枠がなかなか作れないのが現状です。
ご迷惑をお掛けしておりますが、何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
宮本佳宏
老年歯科医学会へ参加しに、仙台に行ってきました。
これまで3年間、愛知県は在宅歯科医療(訪問歯科・歯科往診)ができる歯科医師の養成という目的のもと、愛知学院大学に在宅歯科医療学の寄附講座を作り、教育をしてきました。
今回は宮本歯科からの演題発表はありませんでしたが、大学教員として歯学部の学生への在宅歯科医療学の教育を行ってきた3年間の軌跡を共同演者という立場で発表してきました。
過去の軌跡を振り返ると色々思い出されるもので。
私は「歯科外来へ来られない状態になった患者さんに寄り添った医療を行いたい」という想いから、訪問診療の世界にのめり込み、訪問診療をする歯科医師を募集している医院を渡り歩いてきました。
しかしながら、歯科医師を雇いたいという医院はどこも患者で溢れており、自分が思う「寄り添う医療」を行うにはとても時間が足りませんでした。
そこで理事長先生に「赤字になってしまうけど、本当に患者さんのためになる医療をしたい」と相談して、開始された当院訪問診療部。
今ではその想いに同調してくれる歯科衛生士も増え、当院に実習に来てくれている学生さんまで「もし自分(学生さん)自身が要介護状態になったら宮本歯科に訪問診療に来て欲しい」と言ってくれるまでに成長したのは有難い限りです。
何より、訪問先の施設長や看護師、患者さんの担当ケアマネ、さらにはその家族etc...医療介護の専門家までが普段は訪問診療を行なっている私どもの外来診療に通って頂いているのは誇りです。
ただ、最近ではありがたいことに口コミなどによる依頼も増えているものの、私どもが行なっている医療の質を維持するために、新規の方々の枠がなかなか作れないのが現状です。
ご迷惑をお掛けしておりますが、何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
宮本佳宏